2018/09/12

【目次】
モチベーション管理はとても大切!
筋トレの最初で最大の難関は、『モチベーションをどうやって維持していくか』です。
これは誰にでもくる問題なので、そのモチベーション対策をあらかじめしておくことは、とても大切です。
『今日は、なんとなくやる気が出ないから、ジムに行くのはやめよう…』
『今日は仕事が疲れたから、明日に回そう…』
そうやって、だんだんとモチベーションが下がっていき、せっかく筋肉がつき始めた時期にやめてしまいがち。
そうならないためにも、自分なりのモチベーション対策を立てておきましょう!
第1関門は『効果が出るまでのモチベーション維持』
自分は、筋トレのモチベーションだけに関して言えば、『大器晩成型』だと思っています。
筋トレをやっていけばやっていくほど、筋肉がつく → それが楽しくなる → もっとここの筋肉をつけたいな → 筋トレしたくなる → モチベーションが上がる → 筋トレをする → 筋肉がつく → 楽しくなる …
この好循環が出来上がれば、モチベーション対策を特に何もしなくても、筋トレが習慣になると思います。
ただ、この好循環の始めの『筋肉がつく』というところにたどり着くまでが、筋トレ初心者にとっては難関。
『筋トレしてるのに、筋肉つかない…やり方が間違ってる?食事が足りない?このまま筋トレ続けても意味ないんじゃ…』という不安から、筋トレをやめてしまいがち。
まずは、そうならないためにも、次の項目で、『体が変化し始めるのはどのくらいの時間が必要なのか?』を知っておきましょう!
身体の変化が分かり出すのは3〜6ヶ月後
人の体は、3ヶ月周期で変わっていくと言われています。
なので、『筋肉がついて大きくなってきた!』と思えるまでに、最短でも3カ月はかかるということ。
でも、筋トレ初心者のころは、フォームが間違えていたり、食事が十分に取れていなかったり、と最初から完璧にトレーニングが出来るわけではありません。
これは最初のうちは誰でもそうで、自分もそうでした。
自分は、前情報で『3カ月あれば身体が変わり始める!』というのを知っていた分、3カ月経っても身体があまり変わっていなかった時は、本当に辛かったです。
個人的な感想からすると、『身体つきがだいぶ変わってきた!楽しい!』と感じるまでに8カ月はかかりました。(人それぞれだと思うので、必ずしもあなたもここまで時間がかかるというわけではありませんよ!)
平均するとだいたい、3〜6カ月は実感を感じられない時間があるんじゃないかと思います。
まぁとにかく、『筋トレをし始めて数ヶ月は体の変化がほとんど分からない時期があるんだ』ということをまずは知っておいてください!
とは言っても、気合いでどうにかなる問題ではないので、その期間を乗り越えるためのモチベーションテクニックを紹介します!
モチベーション維持テクニック!『壁掛けカレンダー』
超シンプルで、超簡単なやり方です!
まず、壁掛けカレンダーを用意します。できるだけ書き込むスペースが広くて、大きいカレンダーがいいと思います。
このような、シンプルなカレンダーでOKです。
そして、ジムに行ったり、家でトレーニングをした日には、その日付の部分に、
- 種目名
- 重量の重さ
- セット数・レップ数
を書き込んでいきます。
行なった種目が多い場合は、3つだけ書く、などの工夫も。
例えば、胸・三角筋・上腕三頭筋を行ったら、各部位のトレーニング種目を1つずつだけ書く、などしましょうね!
ただし、手帳に付いているカレンダーだと、カバンから出す手間がかかって、意外とその手間がめんどくさいですし、手帳には会社や友達との予定も書き込むと思うので、手帳はできるだけやめておいたほうがいいでしょう。
これで、1カ月間、どのくらいトレーニングを行えたかという頑張りを目で見ることができますし、簡単にモチベーションを維持させることができますよ!
モチベーション維持のコツ
モチベーション維持のテクニックはたくさんありますが、オリジナルのやり方でモチベーションを維持する方法をぜひ編み出してほしいと思います!
そこで、いくつかコツを紹介します!
めんどくさくない仕組みを作ろう!
筋トレのモチベーションを維持するための対策なのに、それ自体がめんどくさかったら、今度は対策の方が続きません。
先ほどの話で言えば、手帳よりも、壁掛けカレンダーに。全部の種目を書くのではなく、数種目だけを書き込む。など、できるだけやり方をシンプル・簡単に。
そうすることで、筋トレのモチベーションをうまく維持することができますよ!
目に見える形で残そう!
自分がやったトレーニングを目に見える形で残した方が『自分はこんだけやったんだ!』とモチベーションの向上に繋がります。
また、その方が、筋トレの改善点も見つけやすくなり、毎日のトレーニングの質も上がっていきますよ!
色んな楽しいを見つけよう!
せっかく筋トレをやっていくなら楽しみながらやっていきましょう!
筋トレ後のパンプアップを楽しむのでもいいですし、動画や色々なサイトを見て新しい知識を得る楽しさでもいいですし…
とにかく『楽しむ!』を大事にしながら行なっていきましょうね!
モチベーション維持のテクニック集!
他にもモチベーション維持の方法はたくさんあります!
モチベーション対策はたくさん知っておいても損はないので、他のも参考にしてみてくださいね!
姿見で筋肉をチェック!
姿見を買って筋肉を毎日チェック!
写真を撮って身体の変化を確認するのも良し!
article coming soon…
知識を蓄えてモチベアップ!
筋トレに関する勉強をしているうちに『このやり方を試してみたい!』とモチベーションも上がってくるもの。
『みんな、どうやって筋トレのやり方を学んでいるの?』という疑問への回答を記事にしました!
article coming soon…
ジム友達に報告してみよう!
やっぱり一緒にトレーニングを頑張ってくれる友達がいるとモチベーションも上がるもの!
Tomboyの公式LINEを友達追加して、筋トレのモチベーションをあげよう!
まとめ
それではここまでのおさらいです!
- 筋トレ効果が実感できるまでは時間がかかる
- それまでのモチベーションの維持を心がけよう
- 大きい壁掛けカレンダーにトレーニング内容を書き込もう
- 書き込む内容はできるだけ簡単・シンプルに。
- 目に見える形でトレーニング歴を残そう
- 楽しみながら筋トレをしよう!